Author Archive
梅雨のはしりor梅雨入りか
5月も残すところ数日となりました。
「五月雨」って現在の5月とは関係ないって意外だと思いませんか。
旧暦5月頃に降り続く長雨のことで「五月雨」は梅雨の雨で夏の季語。
日本語って奥深いなぁ~
🌸
阿Qのお庭「深山桜(ミヤマサクラ)別名シロザクラ」が咲きました!

山地/高山🌸自生
ミヤマサクラが咲くと、いよいよ山地にも初夏の訪れを実感。
🐜蟻さんは、なぜか?お家のなかに入りたがってウロウロ・ゾロゾロ🐜🐜
🍯蜂さんも軒先に巣作り。。。のはずが。。。ここ数年、蜂さんの巣作りを
見る機会は少なくなりました。アシナガバチ・二ホンミツバチの減少が心配
されます。
👟👟
阿Qから車で約40分
霧ヶ峰高原 八ヶ岳中信国定公園内「八島ケ原湿原」へGO=GO=3=3=3

バスの運行本数は少ない。
時間をご確認のうえ、時間厳守してくださいね。

葉っぱが特徴「ミヤマスミレ」が咲いていました!
姿は見えねど「シュレーゲルアオガエル」の鳴き声が湿原に響いていました!

貴重な植物たちを守るための柵
開けたら必ず閉める!を忘れずに!!

木道をテクテク
上り下りが少ないのでスニーカーでも大丈夫ですよ。
akyu1号&2号は駐車場でトレッキングシューズに履き替えテクテク

これから夏にむかい、徐々に湿原を散策する人たちが増えることでしょう。
ビジターセンター情報は☀晴れとなっていましたが。。。🌥曇り。。。

コース外を散策するのはNG
コース外には🐻ツキノワグマ🐻が出没する危険性あり!
特に早朝・夕方はご注意くださいね!!
人間がお邪魔させてもらっていることを忘れないことが大切なのかなぁ~
トイレをお借りしたら、感謝の気持ちをこめ「トイレチップ」お忘れなく!

八島ケ原湿原を散策することで、気づくことって多いですね。
自然の豊かな土地にはいろいろな虫がいます。ですが、阿Qの敷地内で
見かけていた昆虫の種類も年々と減っているように感じます。なかには
種が絶滅の危機にさらされているようですトホホ
🍃🐜🍃🐻🍃
気候変動・森林開発・農薬などによる土壌汚染・昨今、問題視されている
世界中(宇宙規模かも)に張り巡らされた電磁放射は昆虫だけでなく海洋
生物などにも影響を与えているという研究論文もあります。いずれにして
も原因は人間。。。そして、回りまわって人間にもよくない影響があるの
では。。。
🏁
自然豊かな土地に暮らしているものとして、せめて、暮らし方を見直しな
がら、自然や食物連鎖を支える環境を守れるよう、自然に寄り添いながら、
微力ではありますが、自然に優しい暮らしができるよう努力していきたい
と考えさせられる「八島ケ原湿原」散策でした。
雨の降る日は
の~んびり過ごします(*^^)v(*^^)v
天気の良い日は畑・庭の手入れなど、やること山盛りアタフタ・アセアセ。。。
なので、雨の降る日はホットひと休みのできる貴重な日なのです。
⛆☂🚙☂⛆
阿Qから車で約50分、岡谷市へGO=3=3=3
「うなぎ」だよぉ~

雨降りの平日、混雑時を避けて来店!!
諏訪湖から流れる天竜川沿い、山と川に囲まれた自然豊かで素敵な風景
のなかに「観光荘」さんはあります。

蒸さずにじっくりと炭火で焼き上げるので、少々、時間がかかります。
食前に自家製豆腐やサラダを注文すると、待たされた感なしです☆☆☆

好みの分かれるタレは甘め
タレ「あっさり」注文すれば、「さっぱり」いただけます!

↓ ↓ ↓ こちらの丼「通常のタレ」

阿Qにご宿泊されるお客様はウナギ好きが多く。
「観光荘」情報は、Hさんご夫妻・Mさんご夫妻などからお聞きしていました。
一度行ってみたい!ぜひ、ぜひ、ウナギと、賛否の分かれる甘いタレも味わっ
てみたいと思っていました。
蒸していないウナギ初👑 皮が香ばしくて食感がいい!甘めのタレも好き!
akyu1号&2号は「観光荘」♡「鰻」♡大好きです♡また行きたい☆☆☆
⛆🐤🐤🐤🐤🐤🐤⛆
雨の降る日も子育ては休みなし

そんなところで大丈夫?
親鳥(♀)がエサを運んでくるのを待つヒナたち

↑ ↑ ↑
待ちきれず?好奇心?ウロウロと動きはじめました。
ムクムク・フワフワ まん丸
ジョウビタキのヒナたちは、成長と共に♂♀毛の色が変化していきます。

親鳥(♀)がエサを運んでくると、大きく口をあけてヒナたちは一斉に、
エサ頂戴チョウダイの大合唱がはじまります。天敵に狙われそうで心配。
阿Qの敷地内で生まれた命が、元気に育ってくれることを祈る思いです。
🏁
日常のなかに自然の音(川のせせらぎ・風など)、声(野鳥のさえずりなど)
を聞きながら静かに生活できることに感謝。
不自然な音や声、音トラブルやストレスのない生活がつづくことを祈ります。
高原の朝
カッコウが鳴きはじめ、気温上昇に合わせハルセミも鳴きはじめました!
野鳥さんたちも巣作りから子育てへ
阿Qのお庭の草木も日に日に勢いが増しています♪ 生命力を感じます!
◇ブルーベリー①◇
ブルーベリーの花

◇ブルーベリー②◇
7月半ば頃から実は食べごろをむかえます。
🏡
阿Qにご宿泊のお客様はご自由に摘みとってくださいね(^_-)-☆(^_-)-☆
品種の違いをお味見ください。

◇ストロベリー◇
6月上旬から半ばごろに食べごろをむかえます。

実が赤く色づき、熟してくると、🐤空から🐜地上から狙われます🐤🐜
☕
高原の朝に似合うのは。。。
野鳥のさえずり、阿久川のせせらぎ音、森を抜ける風、コーヒーの香り。
最高の贅沢!癒されるぅ~!!
☕
原村には3軒(もっとあるかも)の珈琲豆専門店がありますよ。
◇おススメ3軒◇
3軒ともにコーヒー豆は100gから販売

◇Rowan Coffee Roasters◇
☕🍰

13種類のシングル、3種類(4種類?)のオリジナルブレンドを取り揃えて
います。店内では丁寧にこだわって淹れたコーヒーと自家製ケーキも楽し
めます。明るく清潔な店内にはゆっ~たりとした時間が流れ、ほどよい豆
の香りに癒されます。
◇Coffee 豆工房 珈◇

おおかつらの森のなかの工房で丁寧に焙煎されたコーヒー豆
※コーヒー豆の販売のみ
阿Qからテクテクお散歩10分、天気の良い日にお散歩しながらコーヒー豆を買
いにうかがっています。営業日時を確認のうえ、できれば来店日時を予約
したほうがいいですよ♪
◇狼森珈琲◇

狼森、oinomoriと聞いてピンときた人は、宮沢賢治ファン?
御柱街道沿い(黄色い外観が目印)
※コーヒー豆販売のみ、喫茶営業にむけて準備中
気さくな店主さんが淹れてくれた☕コーヒー☕を試飲させてくれます。
試飲といっても、素敵な器にしっかり一杯分!早く喫茶としても営業で
きるといいですよね。
☕
珈琲にはケーキなど洋菓子が合うようなイメージですが、和菓子もいい
ですよ。おススメどら焼き☆☆☆

さすがにガッツリの食べ応えなので、朝というより三時のオヤツでいただき
ま~す♪旨~い!しっかり元気チャージ!!
カッコウ・ハルセミが鳴きはじめたら、寒冷地の原村にも、いよいよ「初夏」
到来なのですが。。。。。
お・ま・け
新潟県 かぐらスキー場🎿🎿
5/21まで営業できるか。。。微妙なゲレンデはげはげ雪。。。
2022/2023スキーシシーズンは短かった。。。。。特に春スキーに心残り

2023/2024スキーシーズンに期待していま~す♪
🏁
新型コロナウイルス感染症に対する自粛は求められなくなり、個人の判断に
ゆだねられる。長野県は医療ひっ迫状況を示す「医療アラート」は内容を見
直すものの継続。圏域ごとに示している「感染警戒レベル」は廃止となりま
した。
過剰に警戒する段階ではなくなったとはいえ、ウイルスが消えてなくなった
わけではなし、阿Qでは引き続き必要な対策・対応は継続していきたいと考
えております。 ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
天然物は風味が格別
👑 山菜の女王「コシアブラ」

コシアブラによく似た「ヤマウルシ」にはご注意くださいね!!
天然ものの山菜は食べられる時期が短い、また、市場に出回ることも少ない。
都会のスーパーで売られているのは人工栽培ものですよね。天然ものは貴重!
大型連休前後、地元スーパーの直売コーナーや道の駅などでは天然ものの山菜
が並びます♪
👑山菜の王様「タラの芽」

☆☆☆つぼみの状態から少し葉が出てきたら食べごろ☆☆☆
葉が伸びすぎてて開ききってしまったものは苦みやエグミが強い。
葉が開く前のこんもりした新芽も好まれますが、あまり小さいと
風味がない。
🏡
山菜をお庭で収穫できる!採れたてを食す!最高の贅沢ですね!
自然の恵みに感謝!!
🌱
タラの芽は欲張って脇芽までも採ってしまうと、タラの木の生長
が止まり、枯れてしまうので、1番芽だけいただいて、残りは次の
年のために残します。 自然から学ぶことは多いですね。
🚗阿Qから車で約30分🚙清里方面🚘
山梨県北杜市大泉町「八ヶ岳倶楽部」へGO=3=3=3

標高1360mの林のなか

木漏れ日、吹き抜ける風も心地よい

自然に囲まれた空間は、生きものたちに優しくもあり、ときに厳しい。
八ヶ岳倶楽部の敷地内には、カフェ・レストラン・ショップ・個展会場
などが点在しています。
木道をテクテク散策👟👟

創業者の柳生博さんがご家族やご友人、スタッフさんたちと共に30年
以上かけて手入れされてきた敷地内を流れる空気には、力んだ心身を
緩めてくれるような特別な癒しを感じます。
◇パパ(柳生博さん)の石◇

30年の歴史には及びませんが、阿Qの敷地内も皆さまの癒しの空間と
なれるよう、そして、四季を感じられる庭づくりに励みます!!
🧦八ヶ岳倶楽部のショップでゲッツ🧦
阿QのゲストMさん情報、奈良県の工房で織られている希少品
サイズはざっくりS/M/L、デザイン・色など多種多彩、そのなかから
選んだ品は↓↓

Mさ~ん♪いつもhappyな情報をありがとうございます(^_-)-☆(^_-)-☆
Mさんご来訪時に履きおろしの予定。Mさんの表情が目に浮かぶ 笑笑
🏁
GW にぎわった観光地も、人気は少なくなり、静かな日常が戻ってき
ました。GW期間中は、霧ケ峰高原の山火事・中央線「青柳⇔茅野」間
の倒木・石川県珠洲市の地震・そして、最終日の大雨。それでも、GW
「マスク」を外す人も目立ちはじめ、行きかう人々の表情は明るかった。
徐々に日常を取り戻していきたいですね。
明るい思い出
日常や社会生活を一変させた新型コロナウイス感染症の発生から3年。
大型連休中の観光地は各種イベントも開催されて、たくさんの笑顔
がいっぱい! 沈み込んだ社会の雰囲気が、やっと・やっとですね。
明るさを取り戻しつつあります。
◇山((´∀`))ケラケラ 霞む◇

🏡
阿Qのお庭
◇ヤマシャクヤク◇
毎年、大型連休前後に咲きます!今年は連休中に開花しました!!
清楚で儚げ、一重・薄い花びら・穢れない白色・上品さが魅力

◇ジューンベリー◇

◇ウワミズザクラ(ピンク色は珍しい品種)◇

阿Qのお庭の樹木や草花は品種が多彩
なので、いろいろな種類の野鳥さんたちも遊びに来てくれますよ♪
最近、見かけるようになったのは、クロツグミ♂♀
◇ジャガイモの植え付け準備◇
切り口を乾かします!
シャドゥークウィーン(紫)・ノーザンルビー(ピンク)・
男爵・メイクウィーン、合計4種類

🥔原村では5/1に、種ジャガイモを植える習慣があります🥔
元気印の美味しいジャガイモに育ちますように!
畑の土は限りなく有機、もちろん無農薬栽培、安心・安全な阿Qのお野菜

連休中、阿Qのお庭で泳いでいたのは 。。。
気持ちよさそうだわぁ~

5/5『こどもの日』
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
母親に感謝をする日でもあることは知っていましたか? 母の日はベツモノ。
かしわ餅、美味しくいただきま~す♪

『国民の祝日』
法律の条文のはじまりは「自由と平和を求めてやまない日本国民」とあります。
「美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活をきずきあげるため
に、ここに国民こぞって祝い、感謝し、または記念する日を定め『国民の祝日』
と名付けるとあります。
Nさんご夫妻と過ごせる、穏やかな時間に感謝!!

☆☆☆ Nさんご夫妻、とくに奥様が焚き火、大好き☆☆☆
阿Qでのんびり・まったり・ご自分たちのペースで自由にお寛ぎ!
Nさんご夫妻の長期滞在のおかげで、農作業もはかどりました!!
ありがとうございました!!!
👨👩
阿Qのゲスト☆ご常連さんからakyu1号&2号はたくさんの良い刺激
をいただいています。ホント☆出会いに感謝ですね(^_-)-☆(^_-)-☆
阿Qをはじめて9年、運営スタイルや意識、周囲の環境も大きく様変
わりしました。
🏁
宿泊定員数7名(大人5名)まで、ご家族(お子さまは小学生以上)、
ワンコちゃんNG、その他、阿QHPに記載されている内容をご確認
のうえ、お問合せください。阿Qのポリシーを尊重・ご理解いただ
ければ幸いです。
🏁
大型連休明け5/8から新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが、
季節性インフルエンザなどと同じく「5類」へ、いよいよ移行とな
ります。
個人の主体的な選択となるわけですが。。。感染力や病原性が変わ
るわけではないので、ひきつづき注意が必要であると考えています。
皆さまも体調管理等、十分にお気をつけてお過ごしください。
大型連休前に
異例の速さで北上した「桜前線」
植物たちも慌てて花開きはじめました。そんななか寒気が戻って来た!
チャンス到来!冬よつづけ!!今シーズン最後のスキー三昧GO=3=3=3
たぶん最後???雪しだい 笑
🎿🎿北信のスキー場🎿🎿
◇野沢温泉スキー場◇
高速ゴンドラで一気に雪のゲレンデへ

雪あるね☆☆☆

野沢温泉スキー場の帰りには「温泉卵」をいただきま~す♪
野沢菜のおやきもおすすめ(*´▽`*)
◇Hakuba47◇
通称yonnana
今シーズン、白馬エリアのスキー場は雪不足に悩まされたなか大健闘!

🎿🎿群馬県のスキー場🎿🎿
◇丸沼高原スキー場◇
駐車場付近の画像なので雪なしですが、ゲレンデにはしっかり雪あります!!

🎿🎿新潟県のスキー場🎿🎿
スキー場まで、なが~くつづくトンネルがワクワク、thrilling!
トンネルを抜けるとそこはダムだった!!
◇奥只見 丸山スキー場◇
春スキーから営業をはじめるスキー場

寒い。。。雪、雪、雪、さすが豪雪地域。。。

今シーズンは異例の暑さで雪融けが早い!
すでにCLOSEしているスキー場が多いので、営業しているスキー場に
スキーOBAKAさんたちが集中する傾向です。土日祝は大混雑が予想さ
れます。
🏁
今シーズンのテーマ
はじめましてのスキー場へ行ってみよう!!
🎿🎿
◇シーズンはじまり◇
「狭山」「軽井沢プリンス」「湯ノ丸高原」
「高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000)」
◇春◇
「やぶはら高原」「たんばら高原」「野沢温泉」「Hakuba47」「奥只見」
「丸沼高原」
↑ ↑ ↑
けっこう行きましたね 笑!
🎿🎿
「はじめまして」ではありませんが「奥志賀高原」
↓ ↓ ↓

春といえば「コブ」
コブの練習期間は短い!「コブ練」はじめて3シーズン、4シーズン?
まだまだです。。。
2022/2023、今シーズンはじめ、akyu1号のコブ滑り

↑ ↑ ↑
上着:緑色、パンツ:青色
ホント、まだまだです。
腰折れ・頭かぶり・板がバラバラ・スタンス広すぎ・右外足😢
来シーズンこそ課題を克服します!! 2023/2024シーズンが
早くも待ち遠しい 笑
🎏
里に戻ると「信州の春」は一気に華やかさを増していました🎏
原村のお隣「富士見町 立沢」のこいのぼり

ゴールデンウィーク最終日 5/7(日)
お天道様のご機嫌がよろしくない予報ですが、晴るといいですね。
「みずがめ座n流星群」がとっ~ても大きくなります。
5/6(土)満月、月明かりにより条件はイマイ、それでも1時間に
数個流れるようです。月明かりや、外灯などの影響の少ない空の
暗~いところで、ゆっくりと星を眺めてみるのはいかがでしょう。
🏁
よい連休をお過ごしくださいませ(^_-)-☆(^_-)-☆
高原の城下町へ
阿Qから車で約2時間(高速を利用すれば約1時間強)「信州 小諸」
全国で唯一の穴城「小諸城址」「懐古園」、標高2000m「高峰高原」
高峰高原といえば「旧アサマ2000(スキー場笑)」高峰高原スキー場

北国街道→大手門→懐古園の順で巡れば、小諸城が城下町より低い位置に
あることがよくわかりますよ♪

◇↑ ↑ ↑ 建物の特徴◇
2階部分の高さが低く・外を見ることができない、大名行列・身分の高い
人を、見下ろすような無礼のない造りになっているそうです。そういった
奥ゆかしい心遣いがいいですね。
本町は古い商家の街並みが残り、骨董店・味噌屋・呉服屋などの散策を
楽しめま~す!

🥢🥢
信州といえば蕎麦
◇そば七◇
この日もグングンと気温が上昇
冷蕎麦が旨い!つけたれ3種類(おろし・温かい・おしぼり)の中から
辛味大根のしぼり汁に味噌を融かす「おしぼり」を選択!!
間違いない☆☆☆☆☆

島崎藤村ロマンただよう信濃の名城「小諸城址」
懐古園のなかには穏やかでゆるやかな時間が流れています。
◇樹齢推定500年以上のケヤキ◇
花嫁さん・花婿さんの写真撮影と遭遇!めでたい!!
おめでとうございま~す♪

懐古園内「藤村記念館」には小諸で過ごした7年間を中心とした作品・
資料・遺品などが展示されています。
「小諸駅」前の和菓子屋さん「虎屋」さんでミッケ👀👀
「藤村もなか」はこの時期限定の桜風味!
「藤村のそば」の皮は今まで食べたことのない食感と風味!
さすが、小諸の和菓子屋さん、旨~い☆☆☆☆☆

「海応院」境内で発見された「コモロスミレ」
濃い紫色・八重の花が特徴

↑ ↑ ↑
海応院境内の「コモロスミレ」だから貴重で価値がある!!
その後の散策中、あちらこちらで咲いているのを見たら急に
身近な存在になってしまった笑、蟻さんが種を運んでくれた
のでしょうね。
🏡
阿Qの敷地内のスミレはあるあるの種類
タチツボスミレの基本形(タチツボスミレだけでも6種類以上ある)
薄紫色の花、葉っぱは見えていませんが丸葉

阿Qの敷地内
◇カタクリの花◇も咲きはじめました!
今年も1輪だけ。。。カタクリの花はなかなか増えない。。。

阿Qにご滞在される方の多くは、清里・茅野市北山・諏訪市内を巡られます。
少し足を延ばして、小諸・軽井沢、木曽・奈良井宿、伊那方面もおススメ!
信州小諸のプチ旅行、楽しかった~(^_-)-☆(^_-)-☆
◇お・ま・け◇
小諸の城下町で見つけた看板

夏日・冬日と寒暖の差が大きいです。
冬日はスキー場へ(先日openしたスキー場もあるのですよ)
まだスキーしてるの?笑われそうですが、akyu1号&2号のスキーシーズン
は終わっていません。あぁ~まさかのスキーOBAKAさんのなかまいり笑
🏁
春らんまん
山・野原・里でも競うように花の開花がすすんでいます。風景のなかにも
「緑」が増えました。花より団子?旬の味覚、山菜なども美味しい季節、
春の信州を五感をフルに生かしてお楽しみください!
気温はジェットコースター
朝晩の最低気温、日中の最高気温、1日(24h時間)寒暖差は20度前後。
気温のアップダウンが激しい。。。体調管理のとても難しい春です。。。
⛄
4/17(月)未明にはチラチラと雪(最低気温は氷点下1度)が降る
◇八ヶ岳はうっすら雪化粧◇

標高2700m以上は冬山
阿弥陀岳・横岳

山笑わない 笑
権現岳

Mさんご夫妻は備えがよい☆☆☆
寒くても大丈夫、暑くても大丈夫、天候や気温で調整できる服装を
多種、そして、多めに準備!!さすがです☆☆☆☆☆
👟阿Qからテクテクお散歩約10分👟
🌸「樅の木桜公園」の桜が咲きはじめました🌸

今週末には満開!桜吹雪の下で「お花見」はいかが!?

◇郷土資料館◇
お庭の枝垂れ桜の開花も近い

Mさんご夫妻のご来訪に合わせ、初!!

Mさんご夫妻、阿Qで過ごすお楽しみのひとつ「焚き火」
そして、七輪で炙った「つまみ」を肴に☆☆☆晩酌☆☆☆
まさに、大人の休日

Mさんご夫妻の阿Q滞在の目的は「癒し」←たぶんそうだと思う 笑
阿Qでのんびり・まったりお寛ぎいただき、元気チャージを満タンに
できたら最高ですね(^_-)-☆(^_-)-☆ できます☆☆☆
🏡
阿Qのような施設ないかなぁ~あったら自分たちも利用したい!とい
つも思います。これからも阿Qを宿泊先に選んでくださった方々の期
待を裏切ることのないよう励みます!!
🏁
新年度がはじまり、感染症に対する意識も大きく変わってきたのか、
皆さま活動的になっているようですね。阿Qへの宿泊ご予約のお問合
せも驚くほど増えています。阿Qでは「ご家族でのご利用」「お子さ
まは小学生以上」、暦上の連休・GW・夏休みは2泊以上から予約を
受け付けております。HP記載の内容をご確認してから、お問合せを
いただけると助かります。
※「おなかま・ご友人など(ご家族以外)」、未就学児・ワンコちゃ
ん等のご同伴、ご予約は承っておりません。ご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
春霖雨
Uさまご来訪の日は雨が降る。。。不思議だなぁ。。。
3月は気温上昇や天候不順続き、4月は雨にも明るさを感じます!
♡♡
恋の季節は、清らかな野鳥たちのさえずりが林の中に響きます!
🐿🐿
リスさんもカップルかしら?

梯子の上段にいたリスさん
↓ ↓ ↓

梯子の中段にいたリスさん
↓ ↓ ↓

一雨ごとに植物たちの成長は勢いを増しています。
土筆(つくし)だ👀👀

上を見上げれば樹々の成長、下を見下ろせば大地には植物の成長が。。。
少し上を見上げると気持ちが前向きになるイメージ、少し下を見下ろす
と、気持ちが落ち込むイメージがありますが、下を見下ろすのもときに、
見逃しがちなことに気付くことも多く、いいものです(^_-)-☆(^_-)-☆
🌸🌸🌸
入学式・入社式・始業式、視野の広い目で見る機会を増やしていきたい!
なんとな~く、おめでとう気分! いなりずし、いただきま~す♪

🏡
以前、Uさまご来訪日は天気にも恵まれていたのですが。。。ここ数回の
ご来訪日は雨、それにしても雨ザーザー⛆⛆⛆⛆なのですトホホ
雨は雨で楽しめるUさまご家族でよかった!!!そして、Uご主人さまは、
夜空のご機嫌が悪くても、星は見えるのだと思います。きっと間違いない!
📷
以前、Uさまが撮影した画像

自然の偉大さに脱帽、
自然観や価値観の違うものにも、優しさ・思いやりを持って認め合えたら
いいなぁ~(難しいですが 笑)な~んて考えさせられる素晴らしい画像

Uさま素敵な画像をありがとうございました!!
次回、ご来訪日はお天道様のご機嫌がよいことを心から願って、また、
お会いできる日を楽しみにしています(^_-)-☆(^_-)-☆
🏁
皆さまも季節の変わり目、環境の変わり目、体調管理に十分お気をつけ
てお過ごしくださいね!!そして、何ごとも「ほどほどに」心身の健康
を維持することが自分と家族のためと、つくづく考えさせられる2023年
の「春の到来」
花見のできる日は近い
諏訪市内では桜の花が咲きはじめています。
伊那市にある「高遠城址公園」の桜の花は満開です。
阿Q周辺の桜の開花は、たぶん4月10日頃からでしょう。。。
👟🚙👟🚙
阿Qからお散歩テクテク15分、車でビュ~ン3分、
樅ノ木荘隣地

おもいっきりピントボケ
◇4月3日◇ 桜のつぼみは ↓ ↓ ↓ こんな感じ

桜の木にヤドリギの赤ちゃんミッケ👀👀

阿Qの敷地内の樹木にヤドリギが寄生してくれるといいなぁ~、その日が
来るのを待っているのですが、ヤドリギとのご縁はなかなかありませんね。
🏡
阿Q敷地内
お庭の樹木で春一番に咲く花はサンシユ

ツツジも咲きはじめました!コブシの花の開花が遅いのはなぜだろう?

🍓はじめて食べた白色イチゴ🍓

◇紅白イチゴめでたい◇祝◇
🌸akyu2号さん🌸サクラサク🌸準指導員合格🌸
ゼッケン番号7番(カーキ色のウエア)
20230218-0219kurumayama3.pdf (sak.or.jp)
📷画像3枚掲載📷 ↑ ↑ ↑
シュテムターン・滑走プルークから基礎パラレルへの展開・パラレル(大回り)
まさか(失礼ですね)最短期間・最低講習料金、一発合格なんてズルい。。。
🎿🎿
スキー協会・連盟、クラブ等、皆さまとのご縁とサポートに心より感謝!!
本当にありがとうございました。それにしても。。。akyu2号さん、なぜ?
いきなり準指導員の受験をしてみようという気持ちになったのだろうか??
まぁ~合格したのだから深堀りしなくてもいいですね 笑 おめでとう!!
🎿🎿
2022/2023スキーシーズンは、雪不足で多くのスキー場がopen延期、そして、
気温上昇による雪融けでcloseも早い。。。
阿Qから車で1時間圏内のスキー場、ウィンターシーズン終了となりました早。
🎿🎿
さぁ~春といえばコブコブまつり、
コブといえば新潟県「かぐら」へGO=3=3=3=3

🎏こいのぼり🎏

akyu2号さんの合格に良い刺激をたくさん受け、akyu1号は来シーズンこそ、
山盛りの課題を克服、技術の向上、ケガなく、必ずや挑戦できるシーズンに
したいと思います!挑戦します!!

年度末、新年度、新しい出会いの季節がスタートしました!
季節の変わり目は寒暖差も大きく、また花粉症や黄砂など、体調管理の難しい
時期です。体調を崩さぬよう注意されてお過ごしくださいませ(^_-)-☆(^_-)-☆