Author Archive
衣替え
梅雨の時期を代表するアジサイの花も咲きはじめました。
最近よく耳にする気象用語「線状降水帯」、積乱雲が重なって同じエリアに
大雨を降らす⛆⛆⛆、近年増加傾向にある集中豪雨が心配です。身近なとこ
ろでは、アリさん・ヘビさん、ハチさんの過活動が気になります。
🐿リスさん🐿
6/8 山賊リスさん

冬の間に着込んでいた毛皮 ↑ ↑ ↑

この時期の毛並みはマダラ模様

次の日、6/9
/8のリスさんとは、別のリスさんでしょうか。
衣替え?装いが軽い

顔に傷あるリスさんですが、たった一日で衣替えできるかなぁ~?
カメラの撮影設定を変更したので、画質が違います。
比較するのは難しい。

少し間があいて、6/13
/8,/9、同じリスさんでしょうか。 別のリスさんでしょうか。
顔の傷が薄い、そして、冬仕様の毛皮

リスさんは何匹、近くの林で生活しているのかなぁ~

あれ?ちょっと待って、
akyu2号さん、ヒマワリの種が多すぎませんか。。。というより、クルミや
ヒマワリの種は、冬だけの期間限定サービスだったのでは。。。
☀
長野県は周囲を山に囲まれた地形であり、降水量は全国的に見て少ないとい
言われています。「快晴率は高い」
Iさんご滞在中の天気予報は☂雨マーク。。。雨に濡れた色濃い葉っぱ、重た
そうに頭を垂れる木々の葉っぱ、しっとり・はんなり・まったりという言葉
が似合うこの時期の雨もよいのですが、旅行で訪れるのであれば、天気は良
い方がいいですよね。ホント不思議、日中はお日さまニコニコ☀、夜間に☂ザーザー、
🏡
ようこそ 阿Qへ

阿Qのような独立型の宿泊施設は、他者への気兼ねなく、自分たちのペースで
時間や空間を自由にお過ごしいただけます。また、感染症への不安が拭えない
状況がつづくなかでは、感染症対策を徹底した、清潔で衛生的なお宿でないと
心配ですよね。阿Qでは引き続き、皆さまに安心してご利用いただけるよう、
細心の注意をはらって、より良い環境づくりを心がけます。
🎆🔥🏕
Iさんご家族
きちんと並んだサンダル、阿Qで過ごす時間が楽しかった様子はサンダルから
も見えますね。

👡👡
お庭の散策などを気軽に楽しんでいただけるよう、サンダルをご用意して
おります。ご使用くださいね。
🏁
例年、6/20~/22ごろ、2022年は6/21「夏至」
この日を境に本格的な夏の到来、夏に向けて心躍る時季ではありますが、
akyu1号&2号にとって「夏至」は、冬へのはじまりの日(笑) まさか
ねぇ~こんなに冬が恋しくなる日がくるとは。。。。
🌙
昼の時間は日に日に短くなる。さあ~さあ~akyu1号&2号にとっての♪
たのしい・待ち遠しい冬を迎えるためにも、まずは、夏・秋、皆さまの
素敵な思い出作りのお手伝いに励みます♪
再会♪
足元の草たちもグングン勢いを増し背丈もあっという間に伸びました。
♡先端に咲く可憐な花をよくよく見れば、なんとも精巧で愛らしい♡
でも。。。でも。。。勢いの良い草は隣家敷地にもはびこってご迷惑
をかけ、手を煩わせるわけにはいかない。。。草との格闘はつづく。。。
諏訪地域の梅雨、朝晩は寒の戻り?
2,3時間だけストーブを焚く日は、梅雨の期間に数日あります。

部屋干しの洗濯物もしっかり乾くので一石二鳥!
あれあれ👀👀薪の上でゆ~っくりモソモソ動く物体が👀👀
だ~れ? こっち向いて!

まさか!
人生で一度会えればラッキーと言われているヤマネ?
ヤマネ再来!!再会!!! 2度も会えるなんてぇ~☆☆☆

どこから? なぜ? ヤマネは母屋にやって来るの?
3度めも会えることを期待し、ストレス最小限に、できるだけ早くに、
森へ 林へとお帰りくださいませ(@^^)/~~~
新しい命が巣立つとき
ジョウビタキにつづき、シジュウカラも巣箱から森へ
どうしようかな?巣箱から離れたくないの?思案中?

森へ 林へとようこそ

天然素材で作られた室内

野鳥たちのさえずりが聞こえると、あの声はきっと我が家の巣箱から
巣立ったジョウビタキやシジュウカラの声だ!!愛おしく感じます♡
元気に育ってね(^_-)-☆自然のなかで生き延びてくれますように(^_-)-☆
◇二ホンスズラン◇
今年はスズランの花付きが良くなかった、上品な優しい香りを楽しめる
ほど、花は咲かなかったザンネン

◇サクラソウ◇
昨年、Mさんのお庭から株分けしてもらったサクラソウ、早速、今年から
咲いてくれました☆☆☆

不安と期待の入り混じった複雑な日常、
新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用について、屋外でも近距離
会話のある場合には必要。屋外において近距離での会話をしない場合に
は、着用しなくてもよい。長野県の判断基準が示されました。場面に応
じた判断は、個人によって差異が大きくなりそうですね。
🏁
マスク着用のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
農休み
梅雨入りと聞くと、曇りや雨の日が多くなり、気持ちがドよ~んと
落ち込みがちですが、「雨の日」は「農休み」、一休み・ひと休み。。。
🐣
巣立ったばかりのジョウビタキ、丸太を傘に雨宿り
ムクムク体型・つぶらな瞳のまん丸お顔、まだまだ子ども

厳しい自然界を生き抜ける?

成長めざましい。。。
♀から徐々に♂に衣替え? 黒色が羽が目立ってきました👀

ヒナが何羽巣立ったのかは不明、卵は一個孵化しなかったザンネン、
ジョウビタキの巣 ↓ ↓ ↓

田んぼに水が入ると、カエルの大合唱がはじまります♪

山梨県北杜市と長野県伊那市にまたがる標高2967m
◇甲斐駒ヶ岳◇

季節は春から夏へと向かう6月
木々の緑は色濃く、覆いかぶさるようになってきました。

長野県諏訪郡原村と茅野市の境にある標高2805m、
八ヶ岳南部 赤岳を西に約1㎞、
◇阿弥陀岳◇

これから雨の多くなる季節、
長野県は周囲を山に囲まれている地形から、全国的に見ると降水量が
少ない方ではありますが、近年、台風や大雨などによる自然災害が残
念ながら、たびたび発生しています。
旅先での天気は雨より、晴れの方がいいですよね。
🏡
Iさんご家族 原村 阿Qへようこそ!!
Iさんご家族の行動する時間になると、あ~ら不思議☂雨が上がる🌥

🏡
Mさんご家族 原村 阿Qへようこそ
Mさんご家族は天候にも恵まれラッキ~♪

近年は強い雨が短時間で局地的に降る「ゲリラ豪雨」も増加傾向、
6月5日は「環境の日」、6月は「環境月間」、環境に対する意識や
取り組みを自問する。
地球規模の対策が求められている昨今ではありますが、まずは、
個人個人の環境保全・美化・ゴミ減量等など、身近な課題解決に
取り組みたいと考えていま~す。
🏁
季節の変わり目、寒暖差も大きく、心身ともに体調管理の難しい
時期です。くれぐれもお身体ご自愛くださいね(^_-)-☆(^_-)-☆
トウモロコシ
ハルセミも鳴きはじめました。
☆☆☆今春も自然の恵み、山菜を堪能☆☆☆
4月中旬:フキノトウ・花ワサビ・クレソン、三つ葉、
5月上旬:タラの芽・コシアブラ、5月下旬:山ウド・フキ、
阿Qのお庭に自生する山菜の鳳、山ウド ↓ ↓ ↓

天然ものは食感・香りが格別!自然の恵みに感謝!美味しくいただきま~す♪
☂そろそろ梅雨入りも近い☔
アリさん・ハチさん👀パトロール強化中👀
一雨ごと、植物たちの成長は速足で進みます。

樹々の葉っぱも覆いかぶさるようになってきましたよ。
母屋から見た阿Q

この時期のアリさんはお家の中へとつづく道探し中(pq´v`*)ァ-㌧♪
母屋&阿Qは、アリさんの室内侵入率は非常に低いです。
アリさんの習性を理解すれば、薬剤を撒いて殺生する必要はないのです。
アリさんを室内に入れないための、ひと工夫があれば大丈夫よ☆☆☆

🍃
大がかりな草刈りは最低でも3回、小まめな草刈りは頻繁に。。。
草刈りはお盆頃までつづく。。。
◇大がかりな草刈り第一弾◇

阿Q敷地内&畑を行ったり来たり、草刈り往復中。
ず~っと草刈りしている感覚。。。草刈りは重労働。。。
それでも健康で体を動かせるあいだは、できることは自分たちでやりたい!!
お手伝いしてもらえることは、お任せしま~すよ♪
🏡
Sさんご家族
昨年はジャガイモの種植えを手伝ってもらいました☆☆☆
今年はトウモロコシの種植えを手伝ってもらいました☆☆☆
2種類のトウモロコシは、🌽どちらも激うま🌽

ようこそ、阿Qの畑へ

トウモロコシの種植え体験は、Eさん・Tくんにとって旅のお楽しみの
上位だったそうですよ。楽しみにしてくれて嬉しいわぁ~♪

Eさん・Tくん、協力してトウモロコシの種植え作業中、
役割分担を自分たちで考え、効率のよい植え方を模索、集中していますね♪

丈夫で美味しいトウモロコシが育ちますように!!
Eさん・Tくん、お手伝いありがとうございました(^_-)-☆(^_-)-☆
🏁
5月も残すところ数日、
5月30日は「ごみゼロの日」、ごみはできるだけ減らす努力をしていきたい
と考えています。
🏁
お金があれば欲しいものは手に入る時代、本当に欲しいもの? イヤイヤ、
必要なものは何か! お金は使い方次第で人を幸せにも不幸にもするのだ
なぁ~とつくづく考えさせられるときがあります。
2021/2022🎿ファイナル🎿
母屋の玄関上、梁上、ジョウビタキが子育て中🎊
akyu2号制作の巣箱の中、シジュウカラが子育て中🎊
◇ジョウビタキ◇
ジョウビタキ♀エサやり、♂見張り、♂♀の役割はしっかり分担!!
♀はエサやり優先のため周囲への警戒心は薄い、大丈夫?

早朝(日の出)から夕方(日の入り)まで、休憩なしのエサやり🐛
ちょっと休もうよ。♀の体調が心配になるくらい。。。大丈夫?
お~っと、↓ ↓ ↓ ヒナたちの大事なエサを落としそう。。。

ヒナたちの成長に合わせ、エサを運んでくる回数も増えています。
現在は、約10分毎⌚ ジョウビタキ♀は、まぁ~いそがしい。大丈夫?
ジョウビタキ♂は遠くから、ヒナ&♀の様子を見守っています。

ジョウビタキ♂もエサやりなど、子育てを手伝ってあげればいいのになぁ~、
な~んてことを思ったりしますが。。。
◇シジュウカラ◇
シジュウカラは♂♀、協力して子育てをしています。
現在風にいえばイクメン
シジュウカラ♂、シジュウカラ♀、入れ代わり立ち代わりのエサやり
シジュウカラは警戒心が強く、疾風(早)

野鳥の子育ては見飽きることがありません。
近くで見守っていたいのですが。。。
⛄
2021/2022 スキーシーズンもいよいよ、ファイナル🎿🎿
春スキーといえば、春コブといえば、新潟県・神楽(かぐら)スキー場、
GO=3=3=3

雪ある!コブある!
あらまぁ~標高は1700mだったのね。
この時期、コブを滑っているような輩は、ただモノではない。スピード早!
バランス良!コブ上級・エキスパートの滑り、かっこいい☆☆☆そんななか、
akyu1号はスピード遅!バランス悪!ズルズル滑り降り!まだまだ、まだまだ、
ですが、少しでもコブ上級滑りに近づけるよう、来シーズンも励みます!!
やっぱりコブが好き☆☆☆

ようこそ、かぐらへ
原村からかぐらまでは、🚗約4時間~4時間半🚗遠いなぁ~。。。
中京圏から「原村 阿Q」に足を運んでくださるお客様は、片道4時間くらい
かかるとお聞きしているので、遠路はるばるお越しいただいているのですね。
ご縁と出会い、阿Qを気に入ってご利用くださり、ありがとうございます!!

麓まで雪はないので🎿🎿滑り降りることはできません。
スキー板は預けてのリフト乗車! 麓まで専用車がスキー板を運んでくれます。
スキー板を外してのリフト乗車は、意外と怖い。。。

ケガや事故もなく、無事、スキーシーズンを終えることができました。
スキーの練習をはじめて5シーズン、3シーズンあたりから練習量も増え、
昨シーズンからは春スキーもはじめました。そして、技術向上の目標も
できました。来シーズン、目標に向かって励むためにも、健康体であり
たいと願っています。皆さまも体調管理には十分にお気をつけてお過ご
しくださいね(^_-)-☆(^_-)-☆
カッコウが鳴きはじめました♪
藤の花が咲き、カッコウが鳴くと、霜の降りる心配がなくなると伝えられて
います。が。。あわてんぼうカッコウの鳴き声に油断して寒さに弱い繊細な
農作物を植えた直後、遅霜被害にあう年もあります。なので、阿Qの畑では、
1週間位様子を見ながら、そして、カッコウの鳴き声が上手になってから作業
します。鳴きはじめは「カカカカ・カ・カッケ?ケッコウ」ぎこちない鳴き方
なのです。
🍎🍏🍎
◇リンゴの花◇

↑ ↑ ↑ 1輪咲いて・4輪つぼみ ↑ ↑ ↑
1輪を残して、4輪のつぼみは、摘花します。
1輪の花から実になり大きく育つように、そして、樹に負担をかけないため
の摘花です。
🌸
◇ウワミズザクラ◇
林に原生してる白花、空を見上げるように咲いています。

🌸
◇ウワミズザクラ◇
阿Qのお庭の園芸種は桜色、こちらも空を見上げるように咲いています。

🌸
◇ギョイコウ桜◇
ひかえめなで目立たない色合いなので、気づいて・美しさを共感していただ
けると、と~っても嬉しい♪上品で気品さも漂う桜です。

新緑の季節、原村の厳しい寒さを乗り越えて芽吹く樹々、ボ~っと眺め
ているだけで、気持ちが落ち着く幸せな時間。この風景が変わらなけれ
ば良いのですが、変わってしまうものなのでしょうね。人間の仕業で。。。
🌱🌱
木は切られ、舗装されて、モダンな家が建ち、近代的な景色へと。。。
近年はとくに、地域の「らしさ」、原村の「らしさ」が薄れていく様子
が、残念で😢寂しく感じます。
阿Qの敷地内への🎄植樹🎄植栽🎄は、今後もつづけていきます!!!
⛄
🎿🎿ま~だ🎿🎿スキーできるの?🎿🎿
🎿🎿ま~だ🎿🎿スキーしているの?🎿🎿
大型連休あけても、営業しているスキー場はあるのです☆☆☆
ハイ!スキーしていま~す(^_-)-☆(^_-)-☆
⛄
阿Qから🚗約3時間~3時間半🚗=3=3
横手山・渋峠スキー場へGO=3=3=3

雪はある!
この時期は、行楽客&スキーヤーが混在
行楽のお客様のために、こちらのリフトだけ「上質素材」
お尻が痛くならな~い☆☆☆
↓ ↓ ↓

雪はある! ゲレンデコンディション最高!!
標高2307m

日本一、標高の高いパン屋さん

🍞
あんこも自家製「アンパン」は、小豆の香りと程よい甘さ、メチャ美味しい!
「アップルキャラメル」「クリームチーズ」「ダブルチーズ」
こだわりの材料・こだわりのパン生地、どれもハズレなし☆☆☆旨い☆☆☆

雪はある!、、、のですが、、、ゲレンデコンディションも良いのですが、、、
横手山・渋峠スキー場への出没は、最初で最後、終了!!
なぜならばぁ~コブらしいコブがないのです😢😢 コブ好きとしてはねぇ~
📷記念にハイ!ポーズ📷
皆さまに幸あれ(^_-)-☆(^_-)-☆

さてさて、最大10日の大型連休も終わり、観光地などでは人出が増え、
その影響か?感染者数の増加、依然として予断を許さない状況が続いて
います。
マスク着用が常態化しているなか、マスクからの解放・マスクをいつ・
どのようなタイミングで外すのか。。。外せるかなぁ~?悩ましいです。
🏁
akyu1号&2号は、PCRまたは抗原検査を受け、陰性を確認してから旅に
でています。マスク着用必須、人との距離を確保、室内では換気が十分に
保たれていることを確認、そして、うがい手洗い・鼻洗い、手指消毒を忘
れず、感染予防対策を徹底しています。
🏁
新型コロナウイルス感染症、そして、季節の変わり目、心身のバランスを
崩しやすい時期だからこそ、予防策も原点回帰!! 皆さまも十分にお気
をつけてお過ごしください( ◠‿◠ ) ( ◠‿◠ )
気温が上がると、気分も上がる
大型連休後半は天候にも恵まれ行楽日和!さまざまなイベントも開催され、
皆さま、楽しそうに😊ニコニコ😊原村で素敵な時間を過ごされていましたよ♪
🌸
春のうららかな陽気に誘われて、人間だけでなく、植物・昆虫・野鳥たち
も活発になりました。
🐦
ジョウビタキ♂は、攻撃的な気質であることが判明
見合って見合って

ジョウビタキ♂から、リスさんに近づいてきました。
エ~い、飛びかかれ~

しつこ~い、リスさんに攻撃するジョウビタキ♂

🐿
もうイヤ、逃げるが勝ち、退散。。。

リスさんは、のんびり・まったり、したいだけなのにねぇ~
ジョウビタキくん、ちょっと、ちょっと、何が気に入らないの? ↓ ↓ ↓

リスさんだけでなく、akyu2号もジョウビタキ♂に体当たりされています。
akyu2号が体当たりされたのには理由がありますが(笑)
🐓
ド~ンとかまえて動じない、姿美しく♡貫禄ある野鳥。。。。。
美しいさえずりが林の中に響き渡りますホレボレ。。。
◇オオルリ◇
ホントにオオルリ?

見返り美鳥
双眼鏡の方が画質が良いので、それは、それは、美しい青色でした☆☆☆
◇オオルリ◇
やっぱり📷カメラ📷を買い替えようかな。。。

カメラの買い替え、いったい何年迷っているのでしょうか。。。
双眼鏡で見たくらいの高画素で、画像を公開できたらいいなぁ~。。。
🏡
お庭のヤマシャクヤクが咲きはじめました♪
一重の花びら、繊細で柔らかく、傷つきやすい。。。
野草はひかえめで、謙虚なイメージの姿が魅力

華美な園芸種にも美しいと思うこともあるのですが。。。
清楚で可憐、そして、儚げな山野草の方が好きだなぁ~心惹かれます。
⛄🌼⛄
冬が終われば、冬の準備
akyu2号、コツコツ薪割りコツコツ

自然のなかでの暮らしと聞くと、スローライフのイメージがありませんか?
健康で元気でいられる間はヒマなし、その方がakyu1号&2号は性に合う!!
季節を肌で感じ、メリハリのある暮らしを送れることに幸せを感じています。
🏁
akyu1号&2号の関心事
長野県は太平洋・日本海に流れ込む河川の上流県、海洋プラスチックごみの
増加による海洋環境への悪影響は待ったなし、生活スタイルの見直し・プラ
スチックと賢くつきあう意識、ごみ減量を心がけたいと考えています。
🏁
ちなみに、阿Q周辺の地域では、井戸水を生活水にしている家庭も多くあり
ます。なので、できるだけ除草剤など環境に負荷や悪影響になるのことはし
ないように心がけて生活しています。
草むしりは重労働で終わりのない作業なのですが。。。今のところはそれも
楽しい(笑) 健康に感謝!!
祝・祝・祝・祝
昭和の日・憲法記念日・みどりの日・こどもの日、
行動制限のない大型連休、阿Q北側の道路を車やバイクがひっきりなしに
往来していました。久しぶりの賑やかな休日👦👧🚗🏍🚲👦👧

お山には残雪?それとも新雪?

連休前半は冬に逆戻り

霜の降りた朝(寒)

🏡
阿Qから車で約5分、徒歩15分、畑へGO=3=3
冬越し野菜のニンニクも順調に育っていますよ ↓ ↓ ↓

こちらはラッキョウ ↓ ↓ ↓

雨の日続きで延ばし延ばしになっていたジャガイモ、やっと植えました!
ジャガオモの種類は、男爵・メイクウィーン・キタアカリ・ノーザンルビー・
そして、シャドウクウィーン

山菜の女王◇コシアブラ◇も食べごろ👀👀
お庭で摘んだ山菜を即、調理!そして、できたてを即、食べる!!
最高に美味しいよ♪ なんと贅沢で幸せなことでしょうか!!!

昨今は、感染症を避けてできる活動としてキャンプが大ブーム☆☆☆
自然のなかでのキャンプは非日常、気分転換にもってこいですよね。
自然に親しむ機会のなかった人も、キャンプを通して、自然と人間の
関係・環境に関心を持てるようになるといいなぁ~。。。
🏡
⛆大型連休前半は不安定な天候⛆🌥☂
不思議なんですが、天候が悪いなかでも楽しめるお客様がご宿泊される
んですよ。。。ホント不思議だわぁ~。。。
🏡
Hさんご家族
阿Qへようこそ

縄文博物館で「ハニワくん」をガチャガチャでゲット♪
阿弥陀聖水で汲んだ湧水で珈琲time☕、御柱見学、富士見パノラマリゾート
のゴンドラで山頂へ、七輪で焼肉等など☆☆☆楽しい☆美味しい☆気持ちの
よい時間を過ごしていただくことができました(^_-)-☆(^_-)-☆
🏡
☀大型連休後半は快晴☀
Aさんご家族
阿Qへようこそ

とにかく自然が大好きAさん家族
🐤野鳥の鳴き声で〇〇〇〇がいるって判る。スゴイ。双眼鏡持参👀👀
アカゲラ・クロツグミ・ジョウビタキ等などを見ることができました☆☆☆
オオルリは西南方向、青色の姿がチラッと見えたそうですよ☆☆☆
お庭の草花にも興味津々、BBQも慣れていますねぇ~とても楽しいご家族
でした。出逢いに感謝!!
🏁
諏訪大社式年造営御柱祭
上社の里曳き(建御柱)は、念願の人力曳行、8本の御柱が社殿の四隅に
無事、建てられました!!
🏁
二十四節気「立夏」も過ぎ、夏に向けての準備が本格的になります!!
皆さまに楽しい休日を過ごしていただけるよう、そして、宿泊を阿Qにし
て良かったと思っていただけるよう、頑張ります(^_-)-☆(^_-)-☆
奥志賀week
日一日と若葉が芽吹き、目覚めるころには春の景色が一段進んでいます。
先日は「イチリンソウ」の画像を公開
今回は「ニリンソウ」 ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
林のなかでひっそりと咲いています。奥ゆかしく・上品で可憐なお花です。
花より山菜?
山菜はフキノトウからはじまり、ヨモギ・花ワサビ・クレソン・山ウド・
そして、待ってましたよぉ~♪
◇タラの芽◇

タラの芽は天ぷらで食べるのが一番旨い!!
摘んだタラの芽は即、天ぷら調理☆☆☆最高の贅沢☆☆☆

↑ ↑ 食感・香りともに ↑ ↑ ↑ このくらいが食べごろ ↑ ↑
滋味~♪ 旬のもの・天然のものをいただける♡幸せぇ~♡
自然の恵みを自然環境からおすそ分けしてもらうたび、自然を保全できるよう
心がけて生活していくこと、自然を敬う気持ちを忘れてはならないことを肝に
命じます!!
🎿🎿
大型連休スタート前に向かった先は、奥志賀
雪を求め奥志賀へGO=3=3=3

どこに、誰が隠れてる? ↓ ↓ ↓

諏訪エリアのスキー場には、技術向上のため練習に行くのですが。。。
白馬・志賀・かぐらに出没する春は、とにかく自由・勝手気ままに
滑って、楽しむだけのレジャースキー🎿🎿 楽しい~♪♪
こちらのリフトからスタート ↓ ↓ ↓

原村 阿Qから奥志賀までは🚗車🚗約3時間、さすがに日帰りはキツイ
ので、お泊りします。お泊りがまた、楽しいんですよ (^_-)-☆(^_-)-☆
🏡
宿泊先スタッフから気の利いた言葉かけや気遣いを感じると、さらに
旅が楽しくなりますね☆☆☆
akyu1号&2号も阿Qにお泊りくださる皆さまに素敵な思い出をたくさん
お持ち帰りいただけるよう頑張ります!!!!!
🎿🎿
奥志賀ゲレンデ 施設内に「石井スポーツ 奥志賀店」ミッケ👀👀

ゴーグルカバー一目ぼれ、珍しく衝動買い、おそろいの柄、色違い。
実は、akyu1号&2号はおそろいの品をほとんど持っていないのです。
おそろいの品を購入するのも旅先マジック(笑)

大型連休前、皆さまより一足お先に旅を楽しんでまいりました☆☆☆
連休中は、ご宿泊される皆さまに楽しい・素敵な時間を過ごしていた
だけるよう励みます!!
🏁
3年ぶりに自粛要請のない状態でスタートした連休です。新型コロナ
ウイルス感染症と共生することになるのか。。。。どこまで感染を
抑えて活動できるのか。。。ひとり一人の意識や行動が問われるこ
とになるのでしょうか。皆さまも感染対策を徹底して、楽しい連休
をお過ごしください。
白馬week
一年のうちのわずかな期間、人目に触れる機会も少ない「春の儚い植物」
spring・efemeraruのなかまたち
◇カタクリ◇

◇イチリンソウ◇

◇東西に細長い地形の原村◇
原小学校校庭・深叢寺境内は桜吹雪、東に桜前線が上がっています。
もみの木荘の東隣「さくら公園」の桜が見頃ですよ♪
🌸標高1280m、阿Qのお庭のヤマザクラも見頃です☆☆☆
🌸🎿🌸
桜開花の便りの届くなか、スキーobakaさんたちはゲレンデに集合🎿🎿
阿Qから車で15分~40分圏内のスキー場はCLOSE(2021/2022営業終了)
阿Qから車で約2時間、白馬へGO=3=3=3

今スキーシーズンはまだまだ続く。。。

平日にスキー場に行ける人の特権! 混雑していな~い♪

しかし、スキーヤー・スノーボーダーの少ないゲレンデでしか滑らないので、
たま~に土日祝に行くと、他者を避けて滑るのが不得手、怖くて早々に退散。

🐰うさぎ平🐰

♡白馬八方尾根スキー場といえば、コブ・コブ・コブ うひょ~♡
ピョンピョン飛ぶように、舞うように滑れるようになりた~いピョンピョン
それには、なんといっても脚力・筋力・持久力不足。。。
体力アップ頑張るぞ!!

白馬八方尾根スキー場では、ゴールデンウィーク頃まで十分な積雪量あり、
akyu1号&2号は、白馬→志賀高原→かぐら
雪を求めて、もうしばらくスキーシーズンは続きます。
スキーの合間に、畑・庭の手入れなどなど、皆さまをお迎えする準備はしっ
かり整えていますよ☆☆☆
🐟🌼🎄🌼🍃🌼🐟
季節の草花を目で、野鳥のさえずりや阿久川のせせらぎを耳で、春夏の風が運
ぶ豊かな香りを鼻腔で、身体全体で自然を満喫し、そして、阿Qで過ごす時間
で心身共にリフレッシュしていただけたら嬉しいです♪
🏁
季節の変わり目、一日のうち、日替わりでも寒暖差が大きいです。くれぐれも
体調を崩さぬようお気をつけてお過ごしください。