ブログ
梅雨のはしりor梅雨入りか
5月も残すところ数日となりました。
「五月雨」って現在の5月とは関係ないって意外だと思いませんか。
旧暦5月頃に降り続く長雨のことで「五月雨」は梅雨の雨で夏の季語。
日本語って奥深いなぁ~
🌸
阿Qのお庭「深山桜(ミヤマサクラ)別名シロザクラ」が咲きました!

山地/高山🌸自生
ミヤマサクラが咲くと、いよいよ山地にも初夏の訪れを実感。
🐜蟻さんは、なぜか?お家のなかに入りたがってウロウロ・ゾロゾロ🐜🐜
🍯蜂さんも軒先に巣作り。。。のはずが。。。ここ数年、蜂さんの巣作りを
見る機会は少なくなりました。アシナガバチ・二ホンミツバチの減少が心配
されます。
👟👟
阿Qから車で約40分
霧ヶ峰高原 八ヶ岳中信国定公園内「八島ケ原湿原」へGO=GO=3=3=3

バスの運行本数は少ない。
時間をご確認のうえ、時間厳守してくださいね。

葉っぱが特徴「ミヤマスミレ」が咲いていました!
姿は見えねど「シュレーゲルアオガエル」の鳴き声が湿原に響いていました!

貴重な植物たちを守るための柵
開けたら必ず閉める!を忘れずに!!

木道をテクテク
上り下りが少ないのでスニーカーでも大丈夫ですよ。
akyu1号&2号は駐車場でトレッキングシューズに履き替えテクテク

これから夏にむかい、徐々に湿原を散策する人たちが増えることでしょう。
ビジターセンター情報は☀晴れとなっていましたが。。。🌥曇り。。。

コース外を散策するのはNG
コース外には🐻ツキノワグマ🐻が出没する危険性あり!
特に早朝・夕方はご注意くださいね!!
人間がお邪魔させてもらっていることを忘れないことが大切なのかなぁ~
トイレをお借りしたら、感謝の気持ちをこめ「トイレチップ」お忘れなく!

八島ケ原湿原を散策することで、気づくことって多いですね。
自然の豊かな土地にはいろいろな虫がいます。ですが、阿Qの敷地内で
見かけていた昆虫の種類も年々と減っているように感じます。なかには
種が絶滅の危機にさらされているようですトホホ
🍃🐜🍃🐻🍃
気候変動・森林開発・農薬などによる土壌汚染・昨今、問題視されている
世界中(宇宙規模かも)に張り巡らされた電磁放射は昆虫だけでなく海洋
生物などにも影響を与えているという研究論文もあります。いずれにして
も原因は人間。。。そして、回りまわって人間にもよくない影響があるの
では。。。
🏁
自然豊かな土地に暮らしているものとして、せめて、暮らし方を見直しな
がら、自然や食物連鎖を支える環境を守れるよう、自然に寄り添いながら、
微力ではありますが、自然に優しい暮らしができるよう努力していきたい
と考えさせられる「八島ケ原湿原」散策でした。