ブログ
高原の城下町へ
阿Qから車で約2時間(高速を利用すれば約1時間強)「信州 小諸」
全国で唯一の穴城「小諸城址」「懐古園」、標高2000m「高峰高原」
高峰高原といえば「旧アサマ2000(スキー場笑)」高峰高原スキー場
北国街道→大手門→懐古園の順で巡れば、小諸城が城下町より低い位置に
あることがよくわかりますよ♪
◇↑ ↑ ↑ 建物の特徴◇
2階部分の高さが低く・外を見ることができない、大名行列・身分の高い
人を、見下ろすような無礼のない造りになっているそうです。そういった
奥ゆかしい心遣いがいいですね。
本町は古い商家の街並みが残り、骨董店・味噌屋・呉服屋などの散策を
楽しめま~す!
🥢🥢
信州といえば蕎麦
◇そば七◇
この日もグングンと気温が上昇
冷蕎麦が旨い!つけたれ3種類(おろし・温かい・おしぼり)の中から
辛味大根のしぼり汁に味噌を融かす「おしぼり」を選択!!
間違いない☆☆☆☆☆
島崎藤村ロマンただよう信濃の名城「小諸城址」
懐古園のなかには穏やかでゆるやかな時間が流れています。
◇樹齢推定500年以上のケヤキ◇
花嫁さん・花婿さんの写真撮影と遭遇!めでたい!!
おめでとうございま~す♪
懐古園内「藤村記念館」には小諸で過ごした7年間を中心とした作品・
資料・遺品などが展示されています。
「小諸駅」前の和菓子屋さん「虎屋」さんでミッケ👀👀
「藤村もなか」はこの時期限定の桜風味!
「藤村のそば」の皮は今まで食べたことのない食感と風味!
さすが、小諸の和菓子屋さん、旨~い☆☆☆☆☆
「海応院」境内で発見された「コモロスミレ」
濃い紫色・八重の花が特徴
↑ ↑ ↑
海応院境内の「コモロスミレ」だから貴重で価値がある!!
その後の散策中、あちらこちらで咲いているのを見たら急に
身近な存在になってしまった笑、蟻さんが種を運んでくれた
のでしょうね。
🏡
阿Qの敷地内のスミレはあるあるの種類
タチツボスミレの基本形(タチツボスミレだけでも6種類以上ある)
薄紫色の花、葉っぱは見えていませんが丸葉
阿Qの敷地内
◇カタクリの花◇も咲きはじめました!
今年も1輪だけ。。。カタクリの花はなかなか増えない。。。
阿Qにご滞在される方の多くは、清里・茅野市北山・諏訪市内を巡られます。
少し足を延ばして、小諸・軽井沢、木曽・奈良井宿、伊那方面もおススメ!
信州小諸のプチ旅行、楽しかった~(^_-)-☆(^_-)-☆
◇お・ま・け◇
小諸の城下町で見つけた看板
夏日・冬日と寒暖の差が大きいです。
冬日はスキー場へ(先日openしたスキー場もあるのですよ)
まだスキーしてるの?笑われそうですが、akyu1号&2号のスキーシーズン
は終わっていません。あぁ~まさかのスキーOBAKAさんのなかまいり笑
🏁
春らんまん
山・野原・里でも競うように花の開花がすすんでいます。風景のなかにも
「緑」が増えました。花より団子?旬の味覚、山菜なども美味しい季節、
春の信州を五感をフルに生かしてお楽しみください!