2024-02
24時間停電
数日間断続的に最長4時間程度の停電がありましたが、まさか😭😭
2/26午後6時半過ぎから、/27午後6時15分頃まで停電(≧◇≦)(≧◇≦)
⛄最低気温⛄氷点下9度の原村の一部地域及び、阿Qも24時間停電⛄

村内では倒木の影響で一部の村道が通行止めになり、また、倒木や
復旧作業の影響で通行できない場所が複数あります。徐々に解除中。

自然の力に圧倒

氷雪による倒木被害

原村内で長時間停電は一部(約70戸)、70分の一の確率🏹大当たり🏹
『幸福度日本一』『誰一人取り残さない村作り』を目指しているはずが、
70戸は取り残されましたがねぇ~
🏨
◇24時間停電中◇
ご滞在中のMさんご夫妻には、茅野市のホテルに避難していただきました。
いやあ~ホント申し訳なかった。
2/28に原村の電力は復旧、Mさんご夫妻、原村 阿Qに帰ってこれました♪
大変なご迷惑とご足労をおかけしましたm(__)mm(__)mおかえりなさい!
🚗
↓↓↓まだ日陰に凍ったワダチがありますが、注意しながら運転すれば大丈夫

🏁
原村が2/21発表した案『原村5策』に沿った新規事業のなかに、防災機能の
強化、地球温暖化防止対策などを進めるとあります。これだけ気候変動が進
み、想定外の災害が起きる昨今、防災機能の強化に本気で取り組んでほしい。
👨👩
Mさんご夫妻のご滞在でホント良かった
☀太陽光で充電☀

🍚
Sご飯もいいけれど、こちら↓↓↓おススメ

3連休から☂⛄☂⛄
冬型の気圧配置となり、諏訪地域をはじめ長野県内各地で広域的な停電が
発生しました。電力復旧には中部電力パワーグリットが頑張ってください
ました。大変な作業だったと思います。復旧にご尽力いただいたすべての
方に感謝です。
🏡
電気が使えないのは寒冷地では致命的、とてもつらい状況でしたが、断水が
続くのもつらいですよね。断水または、停電+断水した地域にお住いの方々
は大変な苦痛だったと思います。お見舞い申し上げます。
🏁
◇停電時に感じたこと◇
地震や台風による被害は一般的には「災害」と認識されますが、倒木による
停電及び断水等が発生したとき、果たして「公」は対策の「術」を備えてい
るのだろうか、「術」以前に災害としての認識や住民に寄り添う意識はある
のだろうかと疑問に感じることがありました。
🏁
◇停電(自然災害)からの教訓◇
自助を強化します。日本は災害大国であること、そして、自然災害への対策
が脆弱な村で生活していることを肝に銘じます。
皆さまもお気をつけてお過ごしください( ◠‿◠ ) ( ◠‿◠ )
倒木、停電
まさか/あるある/Back in the winter season
2/26(月)

2/25早朝から降り続いた雪

2/22(木)降雨による「雨氷」
↓ ↓ ↓ 2/24(土)薄っすら降雪

天気予報では、2/25(日)夜から/26(月)早朝まで雪のはずが。。。。。。
/25早朝から湿った重い雪が降りつづく
/26早朝の景色は一変👀👀

↓ ↓ ↓ 道路はこんな感じ

2/22(木)雨氷→24(土)薄っすら3㎝積雪→25(日)想定外15㎝積雪
⛄
木の枝に着いた雨氷に雪が積もり、さらに湿った重たい雪が断続的に
降った影響で、倒木被害が多発中、10分~4時間程度の停電が発生⚠

春ゆきなので、溶け消えるのも早い。
厄介なのは北風、木が倒れるぞ~、また停電するぞ~

阿Qのゲストは強運!
⛄雪景色が見たいと言っていたMさんご夫妻のご滞在にドストライク⛄
東京からの列車は通常運転、茅野で四駆&冬用タイヤ装着の車レンタル!
できすぎですね☆☆☆楽しい休暇になるの間違いなし☆☆☆さすがです。
🏁
三寒四温を繰り返し、いよいよ春がそこまでやってきました!!
冬のしっぽが見え隠れ、皆さまも季節の変わり目、体調にお体に気をつ
けて、なごりおしい冬から春をお楽しみくださいませ(^_-)-☆(^_-)-☆
はつもの
真夏のような気温に勘違い?あわてんぼうさん!
阿Qのお庭に春を一番に告げる「スノードロップ」

春はうつむくように咲く花が多い。。。実はナルシスト。。。
↓ ↓ ↓ こちらはスイセンの葉っぱかな?

春の味覚といえば「フキノトウ」

☆☆☆自然からの恵みは大~好物☆☆☆
フキノトウの天ぷら・パスタ・ピザ。。。たくさん採れる日が楽しみ!
あわてんぼうフキノトウは貴重な「ひとつ」、大切にいただきま~す♪
苦味と香りを堪能☆☆☆うま~い☆☆☆

諏訪湖の冬の風物詩「御神渡り」は「明けの海」
そして、10年ほど前までは諏訪湖で越冬するコハクチョウは当たり前の
冬の光景でした。ところが。。。今季のコハクチョウの飛来は数羽だけ
だったそうです。
コハクチョウが飛来しない湖、消えた湖から私たちは何を学べばよいの
でしょう。自然は私たちに何を伝えているのでしょう。
☂⛆☂
↓ ↓ ↓ 微妙な気温

あと2度下がらないと雪にならないよぉ~⛄☂
2/21、/22、ドシャ降りの雨ザーザー
気温は真夏並み、雨ザーザー、雪は儚くも溶け消えるトホホ
このまま雨ザーザーか、それとも気温が下がって雪に変わるか。。。

降り続いた雨の雫が凍りはじめました!
◇雨氷(着氷)◇
⚠雨氷現象が現れたら停電や交通機関(特に電車)に要注意⚠
↓↓↓美しい雨氷の光景ですが、寒気よがんばれ!雪よ降れ!

ここ10年で環境・社会・生活スタイルが大きく変わったと感じます。
さらに10年先はどう変わってくのか。適応できるかなぁ~明確に想像
できない未来。。。
🏁
さてさて、真夏並みの季節外れの暖かさ、次の日には真冬に逆戻り、
寒暖差が大きすぎて体調管理がと~っても難しいですね。皆さまも
十分にお身体を大切にされてお過ごしください。
コブはいずこ?
2月半ばすぎ、暦の上では春とはいえ、「2月」はまだ寒い季節のはずが。。。
日本国内ですでに桜の花(熱海桜)が満開を迎えた場所(静岡県 熱海市)
がある?Σ(´∀`;)
🌸⛄
今冬はほとんど雪が降らない(*_*;(*_*;
雪不足のため、コブバーン皆無、そんななか阿Qから車で約45分、カチカチ凍る、
スケートリンク並みのコブバーン
白樺高原国際スキー場 | しらかば高原株式会社 (whitebirch.co.jp)

↓ ↓ ↓ 自然コブバーンの方が滑りやすい

阿Qから車で約45分、スキーヤーオンリー、
コブバーンは朝一、解放されていましたが、ブッシュが多く立ち入り禁止

【公式】スキーヤーオンリーならブランシュたかやまスキーリゾート|長野県長和町 (blanche-ski.com)
コース多彩、気温が低いのでゲレンデコンディションが最高!
↓ ↓ ↓おやつにおススメ、ホットケーキ☆☆☆

お山が白くなると冬の遊びやスポーツがしたくなるものです!
少し足を延して。。。阿Qから車で約2時間。。。
湯の丸スキー場★首都圏に一番近い天然パウダースノーリゾート (yunomaru.co.jp)

湯ノ丸スキー場に行ったらぜひ、食べてほしい☆☆☆
カキフライ定食が一押しのおススメ♪

先日の大雪は生活にも支障がでましたが、まだ冬ですからねぇ~雪が降っ
て妙にホッとしました。道路状況は悪化、原村は除雪対応が少々雑かなぁ~
隣接する市町の道路状況はすでに心配がなくても、原村は轍(ワダチ)が
いつまでも溶けないので、特に朝夕晩は慎重に運転しないと危険な道路状
況です。
🎿🎿
路面凍結、しつこい凍る轍のある期間は、阿Qから車で約15分、
近場のスキー場へ
富士見パノラマリゾート 総合スノー施設・スキー場 長野県富士見町 (fujimipanorama.com)

首都圏からのアクセスよし、人気のスキー場なんですが、ゲレンデが即、
荒れる(シャバシャバ・グチャグチャ)この時期、早くも朝一滑走おススメ。

日本でもっとも早咲の桜とされる「熱海桜」、早咲で有名な「河津桜」
より約1ヶ月も早く開花するそうです。さてさて、akyu1号・2号の桜
も咲くといいなぁ~。。。
🏁
季節の変わり目、寒暖差も大きく体調管理の難しい時期ですね。皆さ
まもくれぐれもお体に気を付けてお過ごしください( ◠‿◠ ) ( ◠‿◠ )
雪が降る!
2/5午後~2/3午前いっぱい、今冬は雪らしい雪がはじめて降りました!

積雪量45㎝程度

氷点下4度、湿った重い雪
♡阿Qは雪景色が似合う♡
地域の特性に合った家つくりはとても重要ですよ。地域に溶け込んでいない、
なんとな~く異質な印象をもつお家は、たぶん生活に支障が多いと思います。

↓🚌↓
通学支援バスが標高の高い地区に住む子どもたちを迎えに、タイヤチェーン
のカシャカシャ・シャカシャカという音をたてながら、走り上がっていきま
した! 冬用タイヤ+チェーン装着

⛄⛄⛄⛄
安全第一、運転にはくれぐれもご注意くださいね!
※キープレフトを意識しすぎると側溝にはまります!
※道幅が狭くなるのでセンターに寄る傾向あり、対向車がきたら譲り合い
精神を忘れずに!
※時間に余裕をもって、早め早めの準備と行動を!

雪の降る日はと~っても静か( ◠‿◠ ) ( ◠‿◠ )
雪が雑音を消し、穢れを覆い隠す

秋ごろある人が、春・夏の気候が10年前に大雪が降ったときの気候
に似ていると言っていました。その人の言うとおりであれば、2週間
後くらいに、大雪が100㎝も降るかもしれません。

雪に慣れていない地域に雪が降ると大混乱が起きますよね。
お仕事・学校、外出しなければならない事情のある人たち(ほとんどが
該当)は大変です。くれぐれも、最新の気象情報等をご確認の上、細心
の注意を払って行動してください!
🏁
暦の上では春ですが、諏訪地域の春の訪れはしばらく先になりそうです。
福は内!
『鬼も鬼と思わなければ鬼ではなし』
我が家では『福は内・福は内』福は内のみ

年の数だけ大豆を食べたらお腹壊してしまう年齢になりました笑
子どものころには恵方巻を食べる習慣はなかったなぁ~

akyu2号の故郷(石川県)の冬の味覚「かぶら寿司」
かぶら寿司はakyu1号の大・大・大好物☆☆☆

諏訪の地酒とも相性ヨシ!旨い!!
⛰
原村から眺望できる中央アルプス・南アルプスは雪をまとい、
快晴の日には稜線がくっきりと浮かびあがり、冬らしい雄大な
冠雪風景を見ることができます。その一方で、ちょっと寂しい
のが八ヶ岳。。。冠雪が少ない。。。少なすぎる。。。
🎿🎿
南信地域では今冬、雪らしい雪は降っていないような気がする。
雪を求め岐阜県へ

朴の木平(ほおのき たいら)スキー場へ
👀だれだ?👀えええ~すご~い👀まさかのカっチューブ発見👀
ガリガリ凍る雪面に張り付くようにガッツリ滑る姿は、ただモノ
ではない!さすがです☆☆☆カっチューブの姿と雪面を削るよう
な音を聞けただけでもラッキー♪
🍜
せっかくなので、カっチューブのご実家「EBISE」でランチtime、
味噌ラーメン

昭和の匂いヽ(`Д´)ノプンプン
こちらにも募金箱

2月は大雪が降るイメージがありますが暦の上では早くも「春」
雪かきや雪道の運転を考えると気苦労はありますが「恵みの雪」
を歓迎したい(^_-)-☆(^_-)-☆
🏁
阿Qから車で約15分~60分圏内のスキー場は人工降雪機でつく
る人工雪なので、強い寒気とほどよい天然降雪がないと白銀ゲ
レンデは作れないトホホ。。。地面をのぞかせている部分が多い。。。
🎿🎿
このままでスキーシーズンが終わらないことを祈る思いです。
早くも花粉症の季節、皆さまもくれぐれも体調にお気をつけて
お過ごしくださいね。
厳冬期のはずが。。。
大寒をすぎ、本来であれば一年でもっとも寒さが厳しい時期だが。。。
最低気温が氷点下にならない日も続き、厳冬期とは思えない気候
が続いていますトホホ
🏁
Aコープ(農協スーパー)に募金箱

少額でも積もれば多額に!できることからコツコツと!
⛄
立春2月4日まであと数日、強烈な寒波が到来する見通しなし。。。
⛄
日常生活において暖かい陽気は大歓迎ですが、本来、寒さ厳しい地域が
ポカポカ陽気ってどうなんだろう???
諏訪地域の特産品でもある角寒天・凍み豆腐、スキー場では寒さとある
程度の降雪を待ち望んでいるのではないでしょうか。
⛄
寒さと雪を求め福井県へGO=3=3=3
阿Qから約5時間、福井県は遠かった。

冬の福井県といえば「越前ガニ」、そして、恐竜

スキー場ゲレンデに直、繋がっているホテル、便利~♪

天然降雪量は年々、少なくなっているとはいえ、積雪150㎝

雄大な景色とスケールの大きさに脱帽

こんな素晴らしいコンデションのスキー場が近くにあったらいいなぁ~♪
阿Qから福井県まで遠かったけれど思い切って行って良かった(^_-)-☆(^_-)-☆
🎿🎿
京都のMさんご家族におススメ
↓ ↓ ↓
1月鳳のお客様はKさんご家族
♡Kさんご家族は、阿Qの営業開始3ヵ月目からのご常連さん♡
お子さまたちの成長を見守らせていただき、楽しい時間を共有
できたことに感謝! 春からは新しいステージのはじまりね。
時の流れを実感!!
🏁
Sさんご家族にも会いたかったなぁ~せっかく、ご来訪計画を
たててくださったのに、今回の福井県遠征と重なってしまい
申し訳ありませんでしたm(__)mm(__)m
🏁
諏訪に戻ると春の気配。。。ず~っと春のような。。。
諏訪湖が神秘的な姿に変貌するのか。。。難しいかなぁ。。。
暖冬のよろしくない影響を受けている業種は少なくない。。。