ブログ
そろそろ梅雨入り
天気は次第に西から下り坂
6/13(日)原村では午後からシトシト雨降り
関東甲信地域の平年の梅雨入りは6/7ごろ、昨年は6/11
梅雨が明ければ「夏」がくる!!
🥔ジャガイモ🥔
花が咲きはじめましたよ♪
紫色のジャガイモは「シャドークウィーン」
加熱しても色落ちしません!
個性的な色合いのマッシュポテトやコロッケにおススメ☆☆☆

ピンク色のジャガイモは「ノーザンルビー」
こちらも加熱しても色落ちしません!
かわいいピンク色のスープにおススメ☆☆☆

定番ジャガイモは「男爵」
シットリ・ホクホク、どんな料理にも合う「男爵」は存在感のあるゴロゴロ
大きめカットで調理します☆☆☆

原村の冬、氷点下15度の凍みる寒さを乗り越えた「ニンニク」
6月下旬、7月上旬に収穫予定
まずは「生ニンニク」でいただきますよ♪楽しみワクワク・ニコニコ
地中で元気に育っています!!

田舎暮らしのイメージ「スローライフ?」
季節によりそった生活をするのであれば。。。「ゆっくり」できないなぁ~
冬が終われば冬の準備など、やること山盛り(^_-)-☆充実の幸せ時間(^_-)-☆
ぼちぼち薪割りはじめました!

嬉しい・楽しい時間はあっという間、つらい・悲しい時間は進みが遅い、
時計が刻む時間と、その時々の気分の違いで感じる時間は必ずしも一致
しているようには思えない。
同じ音も、苦手な人が発する音は不快で大きく感じるから不思議ですね。
🍕美味しい時間🍕
ピザ窯で焼いたピザは旨い☆☆☆
パチパチ薪のはぜる音が美味しさアップ

火加減の調整は難しい。。。
焼く面をクルクル回しながら火を入れます!
家庭用ガスコンロのように、スイッチひとつで点火とはいきませんが、
火をおこす時間も楽しい時間♪ akyu2号の仕事ですが(笑)

関東甲信の梅雨入り前に、畑作業はホボホボ完了!
シトシト雨降りの日は、本を読んだり、美術館や友人の営むレストランなどに
足を運びます。そして、今シーズンの梅雨は小海線の旅を計画しています。
🚋ローカル線に揺られながら「プチ旅」気分を楽しみたいと思います!!
📚
「晴耕雨読」晴れた日には畑を耕し、雨の日には家にこもって本を読む、
心穏やかな時間を過ごしたい! 近隣住人も同じ価値観だと良いのですが。。。
🏁
コロナ禍収束の鍵はサクサク ワクチン接種、原村ではスムーズに接種が進ん
でいる方だと思います。高齢の知人や友人は2回目接種完了、または、1回
目を済ませ2回目の接種を予定しています。
医療従事者の方々は、命を守るため寸暇を惜しむ時間を過ごされています。
頭の下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいです。
今、私たちにできることは、医療現場に負担がかからないよう、感染予防
を徹底し「感染しない」、穏やかな当たり前の日常が早く戻ってくること
を願います。